株式会社西野工務店は創業昭和43年以来「自社で考え・自社でつくる」をコンセプトにしています。
福井県嶺南地域を中心に、木造を中心とする一般住宅、鉄骨や鉄筋造を中心とする公共施設、工場・商業施設等、建築に関するあらゆる技術の提供させて頂いております。建てるだけでなく、アフター管理を確実に実践するために、施工させて頂いた物件のカルテを整備、保守・修繕の履歴を保存し、長く大切に使うためのサービスをお届けさせて頂いております。
不動産会社や建設資材商社、福祉関連提案事業等の、グループ企業と共に土地の購入から高齢化対応提案まで、ハードからソフト面まで、トータルサポートさせて頂きます。
経営理念
安らぎのある住環境の創造
経営方針
一、 | 「共存共栄」 |
人と自然環境を対象として、共に共存共栄を図る。 | |
二、 | 「社会に貢献」 |
人として生まれ一生を賭ける以上、社会に受け入れられ社会から認められる事業である事。 そして、社業を通じて自信が誇れる事業である事。 |
|
三、 | 「人材育成」 |
『人は石垣、人は城』この先どの様に時代が変わっても逞しく生きられる人材育成を目指す事。 社会にとって、会社にとって、そして家族にとって他の模範となる必要な人間として育成する事。 |
|
四、 | 「総てに安全」 |
安全の全ては足元から始まり、総てに優先する事。 | |
五、 | 「感謝の精神」 |
自分を取り巻く環境に対し、感謝の心、気持ちを持つ事。 |
人材育成方針
人は一人一人個性を持っている。
育った環境、持って生まれた能力や考え方が違う。
どの立場でどのように組織で役割りを果たすかを共に考える。
国籍、学歴、性別、身心障害、分け隔てなく育てる
個々の家庭や身心等にも様々な事情があり、又、変わり行く状況にも、常に話し合い相談できる仕組みと雰囲気をつくり対応する。
共通する事は社会の一員であり、社会の中でどのような役割りを持ち、必ず組織と共に考え行動する事を忘れてはならない。
毎日にやりがいを見出せる人、人を思いやる心を持てる人、与えられた環境でたくましく生きぬける人、そのような人材を育成する。
ふくいSDGs登録
令和3年3月10日に「ふくいSDGsパートナー」に登録。
ふくいSDGsパートナーとは、福井県でSDGsの理念に沿って、持続可能な地域・社会づくりを全県一体となって進める官民連携の活動であり、SDGsの達成に資する活動を主体的に実践し、そのネットワークを活用して活動の幅を広げていくことを目指しています。
西野工務店はSDGsの取り組みに賛同し、下記の項目を中心に、地域の様々な団体の皆さまや行政と連携し、持続可能な地域社会づくりを進めます。
○ 子どもたちの学びを支援します。
○ 国籍・ジェンダー・年齢に関わらず、平等な若手社員のスキルアップを応援します。
○ ラオス国内の建築設計・生産技術の発展に寄与すると共に、その移転プロセスを国内の若手人材教育スキルに活かします。
〇ラオス国とパートナーシップを結び、産業人材育成に取り組みます。
会社概要
社 名 | 株式会社 西野工務店 |
代表取締役社長 | 久池 定光 |
会社の所在地 | 〒919-1536 福井県三方上中郡若狭町三宅80号32番地 |
資 本 金 | 2000万円 |
創 立 | 昭和43年7月20日 |
営 業 品 目 | 建築一式工事(福井県A級) 土木一式工事業(福井県B級) 管工事業(福井県C級) 一級建築士事務所 とび・土工工事業 |
建設業許可 | 建築工事業 福井県知事(特-24)第104号 土木工事業 福井県知事(特-24)第104号 管工事業 福井県知事(般-24)第104号 一級建築士事務所登録 福井県知事 い-365号 とび・土工工事業 福井県知事(特-26)第104号 |
お問合せ | TEL 0770-62-1234 FAX 0770-62-1390 MAIL info@nishi-no.co.jp |
取 引 銀 行 | 福井銀行 上中支店 福邦銀行 上中支店 |
主な取引先 | 福井県・敦賀市・若狭町 デンヨー(株)・(株)光洋・大阪プラント(株) |
売 上 高 | 10億65百万円〔平成26年度〕 |
営 業 所 | 敦賀営業所 福井県敦賀市萩野町407番 |
パンフレット | 会社概要 |
事業沿革
昭和36年 | 現会長土木建築業を創業 |
昭和43年 7月 | 県知事登録業者となる(商号)西野工務店 |
昭和47年 4月 | 福井県経済連、農協住宅指定業者となる |
昭和50年 1月 | 有限会社西野工務店を設立 |
昭和53年 4月 | 土木部を(有)西野土木として独立 |
昭和57年 4月 | 敦賀営業所開設 |
昭和62年 3月 | 株式会社西野工務店へ組織変更 |
平成 元年 2月 | プレカット工場建設 |
平成 元年 7月 | 小浜営業所開設 |
平成 2年 8月 | 敦賀営業所改築 |
平成 6年 4月 | 本社新社屋完成・移転 |
平成 7年 3月 | 大飯営業所開設 |
平成 9年 3月 | 土木一式工事業 福井県知事許可 |
平成 9年 3月 | 管工事業 福井県知事許可 |
平成 9年 6月 | 福井県建築業会 所属 |
平成 9年10月 | 社員寮新築完成 |
平成10年 1月 | 敦賀営業所開設 建築一式工事業 福井県知事許可 |
平成13年 6月 | 社員寮(妻帯者用)完成 |
平成14年 2月 | 福井営業所 武生に移転 |
平成21年11月 | ココット くらしのパビリオン開設 |
平成24年12月 | JICA普及・検証 事業採択通知(外務省業務委託受) |
平成25年 4月 | 日建学院若狭校 開設 |
平成26年11月 | 代表取締役社長 久池定光就任 |
令和 1年 7月 | 創業50周年「西野工務店50年のあゆみ」 |
主要建物・主要設備
事 務 所 | 本社事務所 1,315m2(S造3F建) |
工場・倉庫 | 第一工場 1,611m2(プレカット工場) 第二工場 1,581m2 資材倉庫(2棟) 1,369m2 |
工場 述べ3000m2の木材加工場 安定した品質を保つために全天候型の木材加工場を持ち、熟練の工場スタッフが厳しく原材料の品質から加工の精度まで管理しています。
機械設備 | プレカット・パネル加工機 12台 木材加工機械 16台 バックホー・ダンプ・トラック・ユニック スカイマスター・2フォークリフト |
「自社で考え・自社でつくる」を実行するために施設・機械類は自社で保有しています。迅速・丁寧なアフターやメンテナンスを目指し、お客様の細かな依頼にも自社の社員で対応させて頂いております。